化学実験リポート-6 「実験ノートへの記録」
化学実験リポート-6 「実験ノートへの記録」

化学実験リポート-6 「実験ノートへの記録」

少しずつ高度な内容になってきている化学実験ですが、本日の化学実験リポートでは実験ノートについて記したいと思います。実験ノートはこれまでの板書を写したり、勉強したことをまとめたりするノートとは異なります。「将来、未来の自分への記録帳」と認識しておきましょう。

化学実験の様子を見ていると、テキストの余白に鉛筆でメモ書きした後実験ノートにボールペンで答えのみ清書している姿があります。そのようなやり方では実験データをどのように用いたのか、どのような計算をしたのか、「将来、未来への自分」が実験ノートを見て分かるでしょうか。実験ノートは丁寧に書く必要はありますが、綺麗に清書するものではありません。

実験台上で起きた事象や気づき、計算過程や考え方などすべてノートに記録するように心がけましょう。

 

環境科学コース 担当教員

========================= 

さらに詳しく知りたい方はこちら!

環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。

環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。

環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。

 

関連記事
  • 化学実験リポート-1 「化学のみならず科学の基礎」
    2025.04.18
    化学実験リポート-1 「化学のみならず科学の基礎」
    化学実験リポート-1 「化学のみならず科学の基礎」   大学生活が始まって約一週間ですが、いかがでしょうか。少しずつ慣れてきていますか。ここ数日は春とは思えない冷え込みが続いていましたが、少しずつ太陽のぬくもりを感じることができるようになっていました。昨日は、生物資源科学部生命環境学科1年生が2つのクラスに分かれて必修科目である化学実験と生物学実験に取り組みました。 化学実験は環境科学コースの教員が担当します。これから「化学実験リポート」として、各回の様子をご報告いたします。 初回はオリエンテーションと安全に実験を行うために必要な安全教育を実施しました。白衣の正しい着用や、ほとんどの学生さんが初めて手にする「実験ノート」の活用方法などを学びました。実験ノートへの記録は化学のみならず科学の基礎とも言えます。これから安全に実験を行うことはもちろんですが、科学の基礎をしっかりと身に付けていきましょう。   環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。  
  • 在学生の声-柳下(環境分析化学)研究室Y.Jさんの場合
    2024.12.27
    在学生の声-柳下(環境分析化学)研究室Y.Jさんの場合
    在学生の声-柳下(環境分析化学)研究室Y.Jさんの場合   この記事では、不定期で生命環境学科環境科学コースの在学生の声をお届けします。 今回は、柳下(環境分析化学)研究室のY.J.さん(4年生・韓国からの留学生)です。どんな大学生活を送っているのでしょうか。   Q. 今日のスケジュールを教えてください。 朝から研究室で卒業論文の追い込みです。卒業研究では「大気中の汚染物質の分析」をテーマとしています。   Q. 通学にはバスを利用していますか? 学部3年生まではバスで通学していましたが、今は車です。車はあると便利ですが、出費が結構痛いです。   Q. 授業を受ける際に心掛けていることは? 現地、庄原に溶け込むため日本人の友人とたくさんコミュニケーションを取るようにしました。そのおかげで入学してから日本語が一気に上達しました。   Q. 授業、試験は難しいですか? やはり、内容を理解する前に日本語を理解する、という二つのハードルがあるため結構難しく感じました。しかし少しずつ慣れ単位を取得することができ、卒業研究までたどり着きました。   Q. 庄原での暮らしはどうですか? 絶景が多く楽しむことができます。またコンビニエンスストアでバイトをしていますが、バイト先の友達とも仲良く楽しんでいます。   Q. 冬は雪の多い庄原、生活必需品はありますか? 車を持つ場合はスタッドレスタイヤです。それから暖房です。   Q. 入学を検討されている高校生へメッセージをどうぞ。 比較的日本語が上達しやすい環境だと思います。家賃も平均3万円程度と安めなのでお勧めです。ぜひ庄原で学んでください。   ========================= さらに詳しく知りたい方はこちら! ・柳下助教 ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。  
  • 化学実験リポート-2 「安全データシート(SDS)」
    2025.04.29
    化学実験リポート-2 「安全データシート(SDS)」
    化学実験リポート-2 「安全データシート(SDS)」   皆さんは「安全に実験を行うためにどうしたらよいのか。」といったことを考えた事はありますか。実験には事故や危険がつきものですが、しっかりと対策を講じていれば危険なことを防いだりリスクを下げたりすることはできます。 本日は実験で使用する試薬の安全データシート(SDS)について学びました。内容は多岐にわたり、へぇ~と初めて見聞きする単語も書かれています。そのSDSを実験の途中で毎度確認することは難しいため、SDSの中でも要点が試薬の瓶のラベルに書かれています。 次回のために数十種の実験器具を用意しています。さぁ次回はどのような化学実験になるでしょうか。お楽しみに!!   環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。