化学実験リポート-12 「pH測定」
化学実験リポート-12 「pH測定」

化学実験リポート-12 「pH測定」

本日の化学実験では段階希釈した塩酸のpH測定を行いました。これまでリトマス試験紙で酸性か塩基性かを調べたことはあったと思いますが、pHを数値として測定したことは初めてのことだったのではないでしょうか。
次週(Aクラス)、次々週(Bクラス)で前期の化学実験は終了です。前半の化学実験の集大成として実験レポートを仕上げてもらいます。これまでレポートペーパー(簡易版レポート)を使ってレポートの書き方の練習をしてきたと思います。毎回のレポートペーパーにコメントを付けて返却していますので、それらを反映させてレポートの作成にあたってください。

 

環境科学コース 担当教員

========================= 

さらに詳しく知りたい方はこちら!

環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。

環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。

環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。

 

関連記事
  • 化学実験リポート-11 「標定」
    2025.07.04
    化学実験リポート-11 「標定」
    化学実験リポート-11 「標定」 残り数回となった化学実験ではこれまで習得した知識や手技を総動員した、応用編になってきています。本日は前回学修した溶液調製を復習しながら、水酸化ナトリウム水溶液の調製を行い、次回の中和滴定に向けて標定を行いました。なぜ標定を行う必要があるのか、今一度復習しておきましょう。     環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。  
  • 化学実験リポート‐6 「アボガドロ定数」
    2024.05.25
    化学実験リポート‐6 「アボガドロ定数」
    化学実験リポート‐6 「アボガドロ定数」   「アボガドロ定数は6.02×10の23乗」と訳も分からず暗記している方も多いかもしれません。12本の鉛筆を1ダースというように、非常に小さい原子や分子を数えることは難しいため6.02×10の23乗個分だけ集めた原子または分子は1モルと定義されています。 つまり、原子や分子の個数と物質量が分かればアボガドロ定数を算出することが可能です。今回は料理用の塩の結晶を用いて実験を行いました。塩(NaCl)は面心立方格子と呼ばれる単位格子から成り、その単位格子には4個ずつのナトリウムイオンと塩化物イオンが含まれます。単位格子の体積、NaClのモル質量という文献値を手に入れることが出来れば、あとはNaCl結晶の体積、質量を測定して算出可能です。     環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。  
  • 卒業論文Ⅱ の発表審査会を開催しました
    2023.02.10
    卒業論文Ⅱ の発表審査会を開催しました
    卒業論文Ⅱ の発表審査会(環境科学科・環境科学コース)について   卒業論文は、背景や問題点の整理、実験や調査等の具体的な計画・実施、結果の考察等を通じて、問題解決能力、知的生産能力を高度に養成することを目的とした学部4年間の集大成です。 環境科学科および環境科学コースでは、3~4年次にかけて卒業論文に取り組むことになっており、4年生(卒業論文Ⅱ)を対象として、2月7日、8日に、発表審査会を実施しました。 本審査会は、1人あたり、発表10分、質疑5分で実施されました。 なお、改組後の生命環境学科環境科学コースにおいても同様に卒論の取組が行われる予定です。   発表会の状況   本卒業論文発表審査会における演題リストは以下でご覧いただけます。 ✔卒論審査会の演題リスト(プログラム) [PDFファイル/142KB]   *写真は審査会の開催にあたって、冒頭の大竹学科長の挨拶の様子です。   環境科学コース 担当教員   ========================= さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。