化学実験レポート‐12 「水酸化ナトリウムの潮解性」
化学実験レポート‐12 「水酸化ナトリウムの潮解性」

化学実験レポート‐12 「水酸化ナトリウムの潮解性」

日中は夏真っ盛りという気温と日差しでも、日が暮れると涼し感じることもある庄原キャンパスです。あと少しで第2クオーターも終わりです。化学実験レポートも前半分は残すところ今回を含めてあと3回です。

前半の化学実験を締め括るのは食酢の中和滴定ですが、その準備として水酸化ナトリウム水溶液の標定を行いました。標定も中和反応を利用しますが、なぜ標定が必要なのでしょうか。それは水酸化ナトリウムが「潮解性」という特性を持つからです。

水酸化ナトリウムが潮解性を持つ、ということは中学理科で習ったと思います。しかし潮解性を持つものを扱うとどのような状態になるのか、実際に身をもって感じたのは今回の実験が初めてではなかったでしょうか。潮解性により空気中の水分を吸収して溶け、水酸化ナトリウムはべたべたしてきます。「うわ~、、くっついて離れない~」と苦戦した人も多かったのではないでしょうか。

次回は前半の化学実験の集大成です!

 

環境科学コース 担当教員

 

=========================

さらに詳しく知りたい方はこちら!

環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。

環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。

環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。

 

関連記事
  • 応用環境科学実験(3年次対象)が始まりました
    2024.04.23
    応用環境科学実験(3年次対象)が始まりました
    応用環境科学実験(3年次対象)が始まりました   生命環境学科環境科学コースでは、3年次に応用環境科学実験を履修します。 2年生までの講義や実験で習得した知識や手法をさらに発展させるような実験・演習が行われます。この授業は、5名の教員がオムニバスで、環境に関わる様々な分野の実験・演習を行います。具体的に、①省エネ・省CO2、LCA、環境マネジメント、②気象環境・土壌分析・大気分析、③野外調査、個体数推定、種多様度指数、④排水処理、浄水処理、水質分析、⑤精度管理、干渉、統計処理などのキーワードに関する内容を実施します。   初回は、これまでに学んできたことを踏まえ、省エネかつ快適な環境づくりの検討を行いました。この回では、普段授業を受けているいくつかの教室について、温度、湿度、照度、風速などの快適性は失わない範囲で、以下に省エネに授業を履修するかを考えました。 具体的に、対象となった4教室について、温度・湿度計、照度計、風速計、電力計などを用いて計測し、教室のどの場所に学生を座らせて、どのように照明やプロジェクタを用いるかをグループごとに検討しました。測定結果をもとに検討した内容をグループごとに発表しました。同じ教室を測定してはいますが、様々な低環境負荷な教室の使い方に関するアイデアが生み出され、興味深い演習となりました。     =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。  
  • 化学実験リポート‐7 「安全ピペッター」
    2024.05.31
    化学実験リポート‐7 「安全ピペッター」
    化学実験リポート‐7 「安全ピペッター」   今回は既定の濃度の溶液を一定量使用することでアボガドロ定数を算出しました。そこでポイントとなるのは、0.5 mLという微量な溶液を測り取る操作です。溶液を測るのでピペットを使うのでは?、とイメージされた方が多いのではないでしょうか。ピペットといっても駒込ピペットやパスツールピペットのように溶液を移し替える目的で使用するものから、ホールピペットやメスピペットのように正確に溶液を測り取る目的で使用するものまで様々です。 今回はメスピペットを使うにあたって、まずは安全ピペッターを練習しました。安全ピペッターはホールピペットやメスピペットに取り付けて使用するもので、よく駒込ピペットの上に付いている赤いゴムでできたものと同じ役割を果たします。使い方をよく覚えておいてください。     環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。  
  • 化学実験リポート‐12 「標定」
    2024.07.22
    化学実験リポート‐12 「標定」
    化学実験リポート‐12 「標定」   前半の化学実験の終わりが見えてきました。第2クオーターラストには食酢の中和滴定を行いますが、その準備として水酸化ナトリウム水溶液の標定を行いました。標定も中和滴定の一つで、ビュレットやコニカルビーカーといった滴定に必須な器具類を使用しました。 次週、Aクラスは化学実験の前半最終回となります。これまでの回では簡易レポートでレポートの書き方を学びました。そこで学んだことを最大限に反映させて「実験レポート」を提出してもらいます。     環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。