中國新聞・NHKなどで西城町観光協会と小林研で取組んだ西城エコガイドマップの内容が報道
中國新聞・NHKなどで西城町観光協会と小林研で取組んだ西城エコガイドマップの内容が報道

中國新聞・NHKなどで西城町観光協会と小林研で取組んだ西城エコガイドマップの内容が報道

 

1月26日の中國新聞朝刊、2月6日のNHKおはようひろしまなどにおいて、西城町観光協会と小林研究室で取組んだ西城エコガイドマップの内容が報道されました。

 

西城エコガイドマップは、2023年度から、庄原市の西城町観光協会、西城自治振興区、西城紫水高校などと、環境科学コースの小林研究室とで取組んできたものです。この研究は県立広島大学重点研究の、庄原市西城地域における「ニューツーリズム(環境に配慮したCO2排出量が少ない旅行)」の推進に向けた調査研究の研究により行われたもので、その成果を活用し、1月19日に「西城エコガイドマップ」が公表されました。

この取り組みは、西城町域における観光にあたり、よりCO2排出量が少なくなる方法を提案するだけではなく、その方法に行動を変えることによって気づくことができる沢山の魅力を紹介するものです。西城エコガイドマップは、庄原市内の各所で配布されています。

 

■報道1■

★掲載日: 令和6年1月26日(金曜日)

★掲載媒体: 中國新聞朝刊 22ページ 県立広島大生と町観光協作成 CO2削減 西城ガイドマップ

★関連リンク: 鉄道や電動自転車を利用、食事は地産地消・・・脱CO2の旅いかが 庄原市西城へのガイドマップ完成(中國新聞デジタル/会員限定記事)

 

■報道2■

★掲載日: 令和6年2月6日(火曜日)

★掲載媒体: NHK おはようひろしまなど 庄原市でガイドマップ完成

★関連リンク: 庄原市でガイドマップ完成(NHK NEWS WEB)

 

■報道3■

★掲載日: 令和6年2月28日(水曜日)

★掲載媒体: 山陰中央新報朝刊 18ページ ひろしま便り エコな観光マップ

★関連リンク: エコな観光マップ(山陰中央新報デジタル/会員限定記事)

 

=========================

さらに詳しく知りたい方はこちら!

環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。

環境科学コースの研究に関するブログ …環境科学コースの研究の特徴をご覧いただけます。

小林准教授 …小林准教授の紹介をしています。

小林研究室ウェブサイト …小林研究室の活動内容を紹介しています。

関連記事
  • 小林准教授のインタビュー記事が建材マンスリーに掲載
    2025.05.30
    小林准教授のインタビュー記事が建材マンスリーに掲載
    小林准教授のインタビュー記事が建材マンスリーに掲載   建築に関する業界雑誌の一つで、住友林業株式会社が発行している建材マンスリーの5月号に、「建築物のライフサイクルカーボン」と題した小林准教授のインタビュー記事が掲載されました。 脱炭素の意識などが高まる中、環境負荷の少ない建築物が注目されています。低環境負荷が実現できているかどうかを測るものさしとしてLCA(ライフサイクルアセスメント)があります。本記事では、建築物のLCAの動向に関する小林准教授のインタビュー内容が記載されています。   ★掲載日: 2025年5月1日 ★掲載媒体: 建材マンスリー(p.2-4) ★関連リンク: https://sfc.jp/treecycle/mokuzai_distro/kenzaimonthly.html   ========================= さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの研究に関するブログ …環境科学コースの研究の特徴をご覧いただけます。 ・小林准教授 …小林准教授の紹介をしています。 ・小林研究室ウェブサイト …小林研究室の活動内容を紹介しています。
  • 米村研学生がモンゴル・バヤウンジュールで研究活動をしてきました
    2025.06.13
    米村研学生がモンゴル・バヤウンジュールで研究活動をしてきました
    米村研学生がモンゴル・バヤウンジュールで研究活動をしてきました   2025年5月に米村研究室の田端さん(博士課程後期2年)がモンゴルのバヤウンジュール(Bayan-Unjuul, Mongolia)で研究活動をしてきました。この活動は鳥取大学乾燥地研究センター・寺本先生との共同研究「海岸砂丘生態系および半乾燥地草原における天然および人工有機物の分解動態の解明」の一環として行いました。乾燥地は南極大陸を除いて地球の陸域の46%を占め,世界人口のうち3分の1が過ごす地域です(IPCC, 2021)。そのような乾燥地での有機物の分解について調べるための野外実験を実施しました。 研究からは脱線しますが,現地ではゲル(伝統的な遊牧民の移動式住居)で過ごすとともに,食事も遊牧民の方が作って下さったものを頂いたようです。   ========================= さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・米村教授 …米村教授の紹介をしています。 ・米村研究室ウェブサイト …米村研究室の活動内容を紹介しています。 ・米村研究室web siteの記事 … https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/yonemura/news.html#tabata250522 ・鳥取大学乾燥地研究センター … https://www.alrc.tottori-u.ac.jp/japanese/
  • 建材及び建設製品の環境影響を見える化するためのEPD(環境製品宣言)のルールが公表されました
    2025.04.10
    建材及び建設製品の環境影響を見える化するためのEPD(環境製品宣言)のルールが公表されました
    近年、温室効果ガスをはじめとする環境影響を定量的に把握し公表することが盛んにおこなわれています。そのうちの一つに環境ラベル(例えばエコマーク、グリーンマーク)があります。これらの環境ラベルの中に、環境負荷量の算定結果が公表される、EPD(Environmental Product Declaration:環境製品宣言)があります。わが国の代表的な活動にはサステナブル経営推進機構(SuMPO)が実施しているSuMPO EPDがあります。   このうちの、建材及び建設製品について、国際的な規格基準に準拠するための評価ルール(PCR:Product Category Rule)の改訂が行われました。この改訂にモデレータとして参画したのが環境科学コースの小林准教授です。 ・SuMPO EPD - PCR 建材及び建設製品 v.2.0.0   建築分野における脱炭素・カーボンニュートラルの取り組みは、産学官が連携して、ますます盛んにおこなわれるようになっています。その一つとしてEPDの取得の重要性が高まっています。今回改訂されたルールに基づき、様々なEPDの取得が促進されることが期待されます。   ========================= さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの研究に関するブログ …環境科学コースの研究の特徴をご覧いただけます。 ・小林准教授 …小林准教授の紹介をしています。 ・小林研究室ウェブサイト …小林研究室の活動内容を紹介しています。