化学実験リポート‐14 「実験補助員のサポート」
化学実験リポート‐14 「実験補助員のサポート」

化学実験リポート‐14 「実験補助員のサポート」

 

今回は4月からの4か月間、毎週水曜日の化学実験を支えていてくれた実験補助員の学生に焦点を当てます。受講生の皆さんが実験室に到着する前に、実験機材を机の上に準備してくれていたのも、皆さんの実験が終わってから片付けをしてくれていたのも実験補助員の学生です。教員だけでは手が回らない部分をサポートしてもらっていました。

実験補助員も学生ではありますが教えるという立場に立って、数年前に自身が受講した化学実験に取り組みます。開始前にはこのような質問にどう答えようかといった話し合いや、終了後にはうまく説明できなかったといった反省をしていました。

環境科学コース教員全員+実験補助員で取り組んだ化学実験も一旦夏休みです。第3クオーターに再開しますので、苦労して覚えた実験器具名はもちろんですがこれまで習得した手技は忘れないようにしてください。

 

 

環境科学コース 担当教員

========================= 

さらに詳しく知りたい方はこちら!

環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。

環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。

環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。

 

関連記事
  • 化学実験レポート‐14 「皆さんの成長」
    2023.07.28
    化学実験レポート‐14 「皆さんの成長」
    化学実験レポート‐14 「皆さんの成長」 本日は夏季休業前最後のBクラスの化学実験でした。前期分のAクラスとBクラス各7回、全14回の化学実験が終わりました。これまでに習得した実験手技を総動員して「食酢中の酢酸の定量」を中和滴定により行いました。 初回からの皆さんの成長は目を見張るものがありました。実験器具の名称や使い方を全く知らないスタートでしたが、今では器具名称を聞いてどの器具を指すのか、どのように使用するかをマスターしたと思います。素晴らしい成長です。 その成長の証は皆さんの実験ノートが示していると思います。実験ノートをパラパラと見返してみてください。随分と成長したな、と自分でも感じると思いますよ。化学実験は後期も続きますので、前期で習得した実験ノートの書き方やレポートの書き方、実験手技は忘れないようにしてください。前期の化学実験、お疲れ様でした。 環境科学コース 担当教員   ========================= さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。  
  • 化学実験リポート‐12 「標定」
    2024.07.22
    化学実験リポート‐12 「標定」
    化学実験リポート‐12 「標定」   前半の化学実験の終わりが見えてきました。第2クオーターラストには食酢の中和滴定を行いますが、その準備として水酸化ナトリウム水溶液の標定を行いました。標定も中和滴定の一つで、ビュレットやコニカルビーカーといった滴定に必須な器具類を使用しました。 次週、Aクラスは化学実験の前半最終回となります。これまでの回では簡易レポートでレポートの書き方を学びました。そこで学んだことを最大限に反映させて「実験レポート」を提出してもらいます。     環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。  
  • 化学実験リポート-5 「アボガドロ定数」
    2025.05.19
    化学実験リポート-5 「アボガドロ定数」
    化学実験リポート-5 「アボガドロ定数」 前回学んだ固体の質量や長さを精密に計測する手法を応用し、岩塩(NaClの結晶)からアボガドロ定数を算出しました。簡単な2つの計測ではありますが、それらの計測値を用いた計算に苦戦した人も多かった様子。苦戦してようやく求めた値がアボガドロ定数に近く、驚く声もありました。   環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。