BLOG

環境科学ブログ

  • 令和6年度 「環境の日」ひろしま大会に出展しました
    2024.06.11
    令和6年度 「環境の日」ひろしま大会に出展しました
     令和6年度 「環境の日」ひろしま大会に出展しました   6月8日(土曜日)に環境の日ひろしま大会が広島市にある基町クレドにおいて開催されました。このイベントは広島県内の環境にかかわる活動を行っている組織が出展し、その取り組みを紹介するものです。このイベントに、生命環境学科 環境科学コースとして出展しました。 環境科学コースのブースでは、環境科学コースの内容を紹介するとともに、 ①カップ麺の残り汁や水道水の水質(COD(化学的酸素要求量)など)の測定 ②紫外線ビーズを用いた紫外線の影響の体験 ③エコマークやカーボンフットプリントなどの環境ラベルの紹介 に関する体験イベントを実施しました。 環境科学コースの展示ブースには、200名弱の方が訪問されました。多くの子供たちも参加され、楽しみながら様々な体験をしていただけたようです。 今回の出展では、学生3名が展示の説明や体験イベントのサポートを行いました。大人から子供まで、多くの人と触れ合いながら、楽しく参加できたようです。また、人に説明することを通して、理解がより深まったようです。 ✓環境の日ひろしま大会     環境の日ひろしま大会出展担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースに関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。    
  • 化学実験リポート‐7 「安全ピペッター」
    2024.05.31
    化学実験リポート‐7 「安全ピペッター」
    化学実験リポート‐7 「安全ピペッター」   今回は既定の濃度の溶液を一定量使用することでアボガドロ定数を算出しました。そこでポイントとなるのは、0.5 mLという微量な溶液を測り取る操作です。溶液を測るのでピペットを使うのでは?、とイメージされた方が多いのではないでしょうか。ピペットといっても駒込ピペットやパスツールピペットのように溶液を移し替える目的で使用するものから、ホールピペットやメスピペットのように正確に溶液を測り取る目的で使用するものまで様々です。 今回はメスピペットを使うにあたって、まずは安全ピペッターを練習しました。安全ピペッターはホールピペットやメスピペットに取り付けて使用するもので、よく駒込ピペットの上に付いている赤いゴムでできたものと同じ役割を果たします。使い方をよく覚えておいてください。     環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。  
  • 環境科学コースの教員公募(環境有機化学分野)
    2024.05.27
    環境科学コースの教員公募(環境有機化学分野)
    環境科学コースの教員公募(環境有機化学分野)   県立広島大学 生物資源科学部 生命環境学科 環境科学コースでは、現在、環境有機化学分野の教員(講師・准教授)の公募を行っております。   環境改善や環境分析に関する教育研究の経験を有し、環境有機化学や環境化学なども含む広い意味での環境科学に精通した専門人材を求めています。着任後は環境科学コースにおける必須科目の他、全学共通科目を担当して頂きます。   なお、応募の締め切りは2024年06月28日(必着)で、着任予定日は2024年10月01日です。   詳しくは以下のサイトをご覧ください。 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124042264   環境科学コース   =========================  環境科学コースについて詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。    
  • 化学実験リポート‐6 「アボガドロ定数」
    2024.05.25
    化学実験リポート‐6 「アボガドロ定数」
    化学実験リポート‐6 「アボガドロ定数」   「アボガドロ定数は6.02×10の23乗」と訳も分からず暗記している方も多いかもしれません。12本の鉛筆を1ダースというように、非常に小さい原子や分子を数えることは難しいため6.02×10の23乗個分だけ集めた原子または分子は1モルと定義されています。 つまり、原子や分子の個数と物質量が分かればアボガドロ定数を算出することが可能です。今回は料理用の塩の結晶を用いて実験を行いました。塩(NaCl)は面心立方格子と呼ばれる単位格子から成り、その単位格子には4個ずつのナトリウムイオンと塩化物イオンが含まれます。単位格子の体積、NaClのモル質量という文献値を手に入れることが出来れば、あとはNaCl結晶の体積、質量を測定して算出可能です。     環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。  
  • 神龍湖の水質調査を行ってきました(内藤研究室)
    2024.05.24
    神龍湖の水質調査を行ってきました(内藤研究室)
    神龍湖の水質調査を行ってきました(内藤研究室)   5月21日に庄原市帝釈峡内にある神龍湖の水質調査を行ってきました。アオコの原因となる植物プランクトンと栄養塩類(窒素やリンなど)や主要な溶存イオン濃度の動態を明らかにすることで、日本百景「帝釈峡」の環境保全を目指します。   ========================= さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの研究に関するブログ …環境科学コースの研究の特徴をご覧いただけます。 ・内藤准教授 …内藤准教授の紹介をしています。
  • 化学実験リポート‐5 「これまで習得した内容を踏まえて、、、」
    2024.05.10
    化学実験リポート‐5 「これまで習得した内容を踏まえて、、、」
    化学実験リポート‐5 「これまで習得した内容を踏まえて、、、」 化学実験が始まってあっという間に第3回を迎えました。本日はこれまで習得したノギス・電子天秤の使い方、測定値の扱い方を応用して塩の結晶を使ったある実験を行いました。 塩の結晶は料理に用いられる岩塩を使用していますが、げんこつ大ほどの大きさです。結晶や岩石の割れ方がある特定方向へ割れやすいという性質(劈開(へきかい))を利用して数ミリほどの大きさに加工します。 小さく切り出した塩の結晶を用いて、アボガドロ定数を算出しました。料理用の塩の結晶でアボガドロ定数が算出できるのでしょうか。答えは次回のお楽しみです。   環境科学コース 担当教員 =========================  さらに詳しく知りたい方はこちら! ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。 ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の特徴をご覧いただけます。 ・環境科学コースのカリキュラム …環境科学コースン授業カリキュラムを紹介しています。